【プロ野球記録】2試合連続サヨナラホームラン
2019/06/11
2016年6月18日、広島の鈴木誠也選手はオリックス平野佳寿投手から逆転サヨナラスリーランホームラン!
前日も延長12回に比嘉幹貴投手からサヨナラホームランを打っており、これで2試合連続サヨナラホームランという快挙を成し遂げました。
2試合連続サヨナラホームランは、プロ野球史上10人目の記録。広島では1984年の長嶋清幸選手以来2人目です。
カープ球団より(6/19)
「鈴木誠也2試合連続サヨナラホームランTシャツ発売」決定!#carp pic.twitter.com/VohSLugaDF— RCCスポーツ (@rccsports) June 19, 2016
球団はさっそく「鈴木誠也2試合連続サヨナラホームランTシャツ」の発売を決定w
ちなみに鈴木選手は翌日(6月19日)の試合も8回に勝ち越しとなる決勝ホームランを放ち、このオリックスとの3連戦すべて鈴木選手のホームランで決着ということになりました。
スポンサーリンク
2試合連続サヨナラホームラン
選手(所属) | 1本目 | 2本目 |
1961年 桑田武 (大洋) |
4/8 広島(長谷川良平) |
4/9 広島(大石清) |
1968年 豊田泰光 (サンケイ) |
8/24 中日(山中巽) |
8/25 中日(山中巽) |
1977年 若松勉 (ヤクルト) |
6/12 広島(池谷公二郎) |
6/13 広島(松原明夫) |
1984年 長嶋清幸 (広島) |
9/15 巨人(西本聖) |
9/16 巨人(江川卓) |
1988年 デシンセイ (ヤクルト) |
6/15 巨人(鹿取義隆) |
6/18 広島(津田恒実) |
1990年 門田博光 (オリ) |
9/9 西武(鹿取義隆) |
9/10 西武(渡辺智男) |
2002年 松井稼頭央 (西武) |
5/10 オリックス(萩原淳) |
5/11 オリックス(今村文昭) |
2011年 平田良介 (中日) |
6/4 西武(野上亮磨) |
6/5 ロッテ(薮田安彦) |
2012年 バルディリス (オリ) |
4/30 西武(ゴンザレス) |
5/1 ロッテ(薮田安彦) |
2016年 鈴木誠也 (広島) |
6/17 オリックス(比嘉幹貴) |
6/18 オリックス(平野佳寿) |
スポンサーリンク
選手別内訳
桑田武(大洋)
年月日 | 相手 | 投手 | 備考 |
1961年4月8日 | 広島 | 長谷川良平 | 10回 |
1961年4月9日 | 広島 | 大石清 | 逆転 |
前年に三原脩監督のもとで最下位から奇跡の初優勝をはたした大洋ホエールズが、この年の開幕1,2戦目で4番を務める主砲・桑田武の連日のサヨナラホームランと幸先のよいスタート。
開幕4連勝スタート(4連勝目もサヨナラホームラン)で、2年連続優勝もいけるかとお祭り騒ぎになりましたが、その後はチームはちぐはぐな状態。4連勝後に引き分け2つを挟んで11連敗と大崩れして最終的にはまさかの最下位。
最下位→優勝(日本一)→最下位と高低差ありすぎて耳がキーンとなるような成績を残しました。
豊田泰光(サンケイ)
年月日 | 相手 | 投手 | 備考 |
1968年8月24日※ | 中日 | 山中巽 | 逆転 |
1968年8月25日※ | 中日 | 山中巽 | 10回 |
※代打
西鉄黄金期で活躍した豊田泰光も1963年に国鉄に移籍(その後チーム名がサンケイに変更)、1968年は主に代打での出場。
2日連続代打サヨナラホームランもレアケースですが、2日とも打たれた投手が同じというのが珍記録に花を添える形になりました。
若松勉(ヤクルト)
年月日 | 相手 | 投手 | 備考 |
1977年6月12日※ | 広島 | 池谷公二郎 | 10回 |
1977年6月13日※ | 広島 | 松原明夫 |
※代打
上記の豊田泰光と同じく2日連続の代打サヨナラホームラン。チームの中心打者でバリバリのレギュラーでしたが、腰を痛めて1週間休んでいただけに代打としての出場。若松は通算代打率.349と代打でも勝負強い打者でした。この年打率.358で2度目の首位打者を獲得。
長嶋清幸(広島)
年月日 | 相手 | 投手 | 備考 |
1984年9月15日 | 巨人 | 西本聖 | 逆転 |
1984年9月16日 | 巨人 | 江川卓 | 12回 |
9月15日は、西本聖に抑えられて0-3とリードされた9回裏無死から逆転サヨナラスリーラン。
翌16日は、江川に抑えられて0-0で迎えた延長12回裏一死からサヨナラホームラン。
巨人の誇る西本・江川という両エースを長嶋ひとりで打ち崩しました。
追いすがる巨人を振り払って広島はこの年セ・リーグ優勝そして日本一に。
デシンセイ(ヤクルト)
年月日 | 相手 | 投手 | 備考 |
1988年6月15日 | 巨人 | 鹿取義隆 | 逆転 |
1988年6月18日 | 広島 | 津田恒実 | 逆転 |
6月15日は、3-4とリードされた9回裏二死一塁から。
6月18日は、2-3とリードされた9回裏二死一塁から。
いずれも9回二死と追い詰められた状態から起死回生の逆転サヨナラホームランでした。
2試合とも勝利投手は伊東昭光。こんな幸運もあってかこの年の最多勝は先発登板0にもかかわらず伊東が18勝9敗17セーブで受賞しました。(中日の小野和幸とタイトルを分け合う)
対戦相手の違う2試合連続サヨナラホームランは初めて。
門田博光(オリックス)
年月日 | 相手 | 投手 | 備考 |
1990年9月9日 | 西武 | 鹿取義隆 | 逆転満塁 |
1990年9月10日 | 西武 | 渡辺智男 |
9月9日は両チーム11本のホームランが飛び交う乱打戦。3回までにオリックスが6-2とリードするも、西武が8回9回に4点づつ取って逆転。9回表終了時点で7-11と西武にリードされていました。
9回裏2点を返してなおも満塁と攻め立てたところで門田が逆転満塁サヨナラホームラン。
翌10日もサヨナラホームラン。今度はソロで。
門田博光じつに42歳の大記録です。
パ・リーグ首位を独走していた西武に一矢報いました。
松井稼頭央(西武)
年月日 | 相手 | 投手 | 備考 |
2002年5月10日 | オリックス | 萩原淳 | |
2002年5月11日 | オリックス | 今村文昭 |
西武が12年前にオリックスにやられた借りを返した感。
平田良介(中日)
年月日 | 相手 | 投手 | 備考 |
2011年6月4日 | 西武 | 野上亮磨 | 11回 |
2011年6月5日 | ロッテ | 薮田安彦 |
交流戦初の2試合連続サヨナラホームラン。
6月4日は0-1と負けていた9回に自身のヒットで同点に追いついたあとの延長11回に決着をつけるサヨナラホームラン。
6月5日は0-0の9回二死からのサヨナラホームラン。2試合連続で中日はは平田の打点のみで勝利しました。
この連続サヨナラホームランで勢いがついたのか、この年一気にブレイク。2011年以降2ケタホームランを続けています。
バルディリス(オリックス)
年月日 | 相手 | 投手 | 備考 |
2012年4月30日 | 西武 | ゴンザレス | |
2012年5月1日 | ロッテ | 薮田安彦 | 逆転 |
初の月またぎでの連続サヨナラホームラン。上記の平田と同じく1戦目西武、2戦目ロッテという組み合わせ。
5月1日は、0-1とリードされた9回に逆転サヨナラツーランホームラン。打たれた薮田投手は1年前にも平田に2試合連続サヨナラホームランを許しています。
ところで西武のゴンザレスってまったく記憶にないんだが……?
鈴木誠也(広島)
年月日 | 相手 | 投手 | 備考 |
2016年6月17日 | オリックス | 比嘉幹貴 | 12回 |
2016年6月18日 | オリックス | 平野佳寿 | 逆転 |
記事冒頭のとおり。6月19日も勝利し交流戦を5連勝で終えてセ・リーグ首位をキープ。鈴木誠也のような活きのいい若手が活躍が続けば、12球団一遠ざかっているペナントを奪取する日も近づくでしょう。
◆参考図書:『プロ野球データブック』(宇佐美徹也・講談社文庫)
◆参考サイト:日本プロ野球記録
◆関連キーワードを見る
■
スポンサーリンク