【プロ野球記録】1イニングで2本のホームランを打った選手
2018/10/15
2016年5月7日に東京ドームでおこなわれた巨人-中日5回戦の2回表、中日のビシエド選手は10号ソロホームランと11号3ランホームランと1イニング2本のホームランを放ちました。(どちらも今村信貴投手から放つ)
試合も中日が8-1と大勝しました。
2連勝です!今日のヒーローは1イニング2ホームランのビシエド選手です。ネイラー投手の後、急きょ登板したルーキーの福投手がプロ入り初勝利です。応援ありがとうございました。 pic.twitter.com/8roP2fM7ZO
— 中日ドラゴンズ公式 (@DragonsOfficial) May 7, 2016
スポンサーリンク
1イニング2本のホームランは2009年のブラゼル(阪神)以来の快挙。
過去に1イニング2本のホームランを打ったのは打者はこちらです。
1イニング2本のホームランを打った選手
年月日 | 選手(所属) | 相手 | 回 |
1948.05.16 | 川上哲治 (巨人) |
金星 | 1回裏 |
1950.05.28 | 白石勝巳 (広島) |
西日本 | 8回表 |
1951.10.05 | 飯島滋弥 (大映) |
阪急 | 7回表 |
1964.05.31 | 中田昌宏 (阪急) |
近鉄 | 7回裏 |
1965.10.03 | 山内一弘 (阪神) |
広島 | 4回裏 |
1969.08.14 | カークランド (阪神) |
巨人 | 2回表 |
1972.08.02 | 大島康徳 (中日) |
ヤクルト | 2回表 |
1977.08.09 | 大島康徳 (中日) |
巨人 | 6回裏 |
1980.08.07 | 山崎裕之 (西武) |
近鉄 | 7回表 |
1982.08.24 | 掛布雅之 (阪神) |
ヤクルト | 7回裏 |
1983.09.01 | 山崎裕之 (西武) |
日本ハム | 8回裏 |
1985.05.12 | 原辰徳 (巨人) |
大洋 | 8回表 |
1985.10.22 | 岡村隆則 (西武) |
日本ハム | 6回表 |
1993.05.19 | 池山隆寛 (ヤクルト) |
広島 | 3回裏 |
1994.06.11 | 石毛宏典 (西武) |
ダイエー | 7回裏 |
1998.08.09 | ニール (オリックス) |
ダイエー | 5回裏 |
2001.04.13 | 城島健司 (ダイエー) |
オリックス | 9回表 |
2001.04.18 | ミッチェル (ダイエー) |
ロッテ | 2回裏 |
2006.05.10 | ラロッカ (ヤクルト) |
西武 | 4回裏 |
2009.08.26 | ブラゼル (阪神) |
横浜 | 5回表 |
2016.05.07 | ビシエド (中日) |
巨人 | 2回表 |
2018.09.16 | 大山悠輔 (阪神) |
DeNA | 3回表 |
1イニング2ホームランの第1号は1948年の川上哲治で1リーグ時代唯一の記録。初回に11点を取る快勝。
1951年の飯島滋弥は1イニング2ホームランを含む1試合3本のホームランで11打点の荒稼ぎ。
2回経験しているのは大島康徳(1972年、1977年)と山崎裕之(1980年、1983年)。1977年の大島は1試合で3本塁打。
1993年5月19日のヤクルト-広島。3回裏に池山隆寛の2本のホームランを含め一挙11点を奪い13-5と突き放すも8回表に16-16の同点に追いつかれまさかの延長戦に突入。延長に入ると一転膠着状態になり14回裏サヨナラでようやくケリをつけました。
2001年4月は、城島健司(1試合3本)、ミッチェルと同じダイエーの選手が一月に2回も記録。この城島を最後に日本人で1イニング2ホームラン打った選手は出ていません。
2006年のラロッカは前日にも1試合3本とホームランを固め打ちしました。しかし、年間では18本と苦戦。
1993年のヤクルトが延長14回まで行って危なかったですが、1イニング2ホームランを打ったチームがすべて試合のほうも勝利を収めています。
スポンサーリンク
関連記事
■
..