昭和の茅ヶ崎を映像で振り返る Peanutの湘南昭和日記 at BOTCHY BOTCHY
2016/11/03
茅ヶ崎のおいしいお店の情報などが載っているブログ「Peanutの湘南日記」をいつも楽しく読んでいるんですが、
.
ある日、新聞の折り込みに入っていたタウンニュース(茅ヶ崎版)を読んでいると、ブログ主のPeanutさんのことが記事になっているのを発見。
2016年4月10日に昔の茅ヶ崎を映像で振り返るという「Peanutの湘南昭和日記」なるイベントがおこなわれるとのこと。
茅ヶ崎の街を愛する身として、とても興味が引かれたので行ってみることにしました。
場所は茅ヶ崎駅北口、ミニストップ新栄町店近くライオンズマンション半地下にある「BOTCHY BOTCHY(ボチボチ)」
参加型ライブバーです。
「Peanutの湘南昭和日記」は過去2回別の場所でも開催されていて、今回3回目。
Peanutさんのご主人ロンさんのお父様が昭和35年から昭和50年にかけて8ミリフィルムで撮影したものをDVDに落として、それを大画面で映してみんなでわいわいやろうというものです。
ちょうど私が生まれる直前ぐらいまでの茅ヶ崎や湘南の姿。
今でも面影が感じられる場所もあれば、昔はこうなってたんだ~とすっかり変わってしまった場所もあったりして楽しかったですね。
海岸線や砂浜の違い。(安全のためとはいえ)規制だらけの今の砂浜と比べて何とも自由でのんびりとした雰囲気の当時の砂浜。
江ノ島の上に遊園地があったのは初めて知りました。
そして、パシフィックホテルらしき建物が映像に写っていた?という驚きの発見もありました。
パシフィックホテルの存在はもちろん知っています。しかし1980年代後半には完全に廃業してしまったため個人的にはそんな思い入れはありませんが(サザンの曲に出てくるのを知ってるぐらい)、みなさんの盛り上がりようを見ているとリアルタイムでパシフィックホテルの思い出がある年代の方たちにとっては胸を熱くする思いがあるみたいですね。
パシフィックホテルはまさに茅ヶ崎の象徴のひとつですね。
実際の建物は、老朽化もあり壊されたり無くなってしまいますが、映像や写真に残しておけばいつまでも生き続けていきます。
昔の茅ヶ崎や湘南を振り返られる企画があったら、また参加したいですね。
個人的には、茅ヶ崎球場に当時の長嶋選手、王選手、川上監督とかが来て野球教室をしていたという話は大いに興味をそそられました。
この素晴らしい企画を主催してくださった方々に感謝します!
..