【大相撲記録】1場所で3横綱以上に勝利した力士 平幕編(1場所3個以上の金星)
2016/03/08
1場所で3横綱以上に勝利した力士。今回は平幕編。
いわゆる1場所3つ以上金星をあげた力士ですね。
以下の面々になります。
1場所で3横綱以上に勝利した平幕(1場所3つ以上の金星)
場所 | 平幕 | 成績 |
1953年01月 | 若ノ花(前頭3) | 8勝7敗 |
1955年01月 | 朝潮(前頭1) | 8勝7敗 殊勲賞 |
1979年11月 | 栃赤城(前頭1) | 10勝5敗 殊勲賞 |
1983年11月 | 大ノ国(前頭3) | 10勝5敗 殊勲賞 |
横綱3人を倒したのだから、さぞ大勝ちしたんだろうな~という印象を持ちがちですが、8勝7敗が2人、10勝5敗が2人と、そんなに大きく勝ち星をあげているわけではないんですね。
1953年1月 若ノ花(前頭3)
2日目 | 千代ノ山 |
6日目 | 東富士 |
8日目 | 羽黒山 |
成績:8勝7敗
横綱3人に勝ったものの、千代ノ山は4勝4敗7休、東富士は2勝5敗8休、羽黒山は9勝6敗と横綱勢が大不振ということもあって三賞は受賞できませんでした。
翌場所は前頭筆頭。
1955年1月 朝潮(前頭1)
5日目 | 吉葉山 |
8日目 | 千代の山 |
9日目 | 栃錦 |
成績:8勝7敗(殊勲賞)
7日目の鏡里には敗れて4横綱総なめならず。翌場所も前頭筆頭に留め置かれてしまいました。
1979年11月 栃赤城(前頭1)
初日 | 若乃花 |
7日目 | 三重ノ海 |
12日目 | 輪島 |
成績:10勝5敗(殊勲賞)
6日目の北の湖には敗れて4横綱総なめはならず。翌場所は関脇に復帰。
1983年11月 大ノ国(前頭3)
初日 | 千代の富士 |
4日目 | 隆の里 |
6日目 | 北の湖 |
成績:10勝5敗(殊勲賞)
出場した3横綱を総なめ。2場所後の1984年3月場所に関脇でも同じ3横綱を総なめしました。
1場所で3横綱以上に勝利した力士シリーズ
■
..