明徳義塾(高知)【甲子園戦績一覧】
2020/08/17

春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介します。(9回以下の高校は都道府県別のページで一括する予定)
明徳義塾
高知県須崎市。私立。
1984年4月1日 明徳→明徳義塾
◆野球選手以外の主なOB
松山英樹(ゴルフ)、横峯さくら(ゴルフ)、三都主アレサンドロ(サッカー)、朝青龍、朝赤龍、琴奨菊、栃煌山、徳勝龍、東龍、大翔丸(大相撲)
スポンサーリンク甲子園戦績
優勝 夏1回
通算 59勝37敗
春 25勝18敗
夏 34勝19敗
( )内は春夏それぞれの出場回数。
【明徳】
1982年春(初)
1回戦・ | ◯11-0 | 瀬田工・・ | |
2回戦 | ● 3-4× | 箕島 | 延14 |
主な選手
藤本茂喜、弘田旬
2回戦の箕島戦は0-0のまま延長に突入。13回表に2点勝ち越しながらすぐ追いつかれ、続く14回表にも1点勝ち越しながら裏に2点取られて逆転サヨナラ負け。
1983年春(2) ベスト4
1回戦 | ◯10-0 | 青森北 | ・・ |
2回戦 | ◯ 7-1 | 上宮 | |
準々決勝 | ◯ 8-0 | 佐世保工・ | |
準決勝 | ● 1-2 | 池田 |
主な選手
近田豊年
準々決勝の佐世保工戦で毎回安打。
1984年春(3) ベスト8
1回戦 | ◯ 1-0 | 福岡大大濠 | 延10 |
2回戦 | ◯ 2-0 | 佐世保実 | |
準々決勝 | ● 0-1 | 大船渡 |
主な選手
山本誠
4月に入った2回戦から校名が明徳から明徳義塾に変更。この大会まで「明徳」のまま。
【明徳義塾】
1984年夏(初)
1回戦・ | ◯11-2 | 県岐阜商・ | ・・ |
2回戦 | ◯ 6-0 | 広尾 | |
3回戦 | ● 2-4 | 新潟南 |
主な選手
山本誠
1987年春(4)
1回戦・ | ● 1-3 | 関東一・・ | ・・ |
主な選手
町田公二郎
*1990年、馬淵史郎が監督に就任
1991年夏(2)
1回戦・ | ◯ 6-0 | 市岐阜商・ | ・・ |
2回戦 | ● 5-6 | 沖縄水産 |
主な選手
津川力
1回戦の市岐阜商戦で津川力が1試合2本塁打。
1992年夏(3)
2回戦・ | ◯ 3-2 | 星稜 | ・・ |
3回戦 | ● 0-8 | 広島工・・ |
主な選手
宮崎一彰
2回戦の星稜戦では、相手の4番打者松井秀喜を5打席連続敬遠。
1996年春(5) ベスト8
1回戦 | ◯ 3-0 | 福井商 | ・・ |
2回戦 | ◯ 6-4 | 浜松工 | |
準々決勝 | ● 1-6 | 岡山城東・ |
主な選手
吉川昌宏
1996年夏(4)
1回戦・ | ◯12-0 | 常葉菊川・ | ・・ |
2回戦 | ● 3-4 | 新野 |
主な選手
吉川昌宏
1回戦の常葉菊川戦で先発全員安打。
1997年春(6)
1回戦・ | ◯ 5-3 | 国士舘・・ | ・・ |
2回戦 | ● 0-6 | 上宮 |
主な選手
高橋一正、寺本四郎
1998年春(7) ベスト8
2回戦 | ◯ 6-0 | 京都西 | |
3回戦 | ◯ 5-4 | 常総学院・ | |
準々決勝 | ● 2-3× | PL学園 | 延10 |
主な選手
高橋一正、寺本四郎
1998年夏(5) ベスト4
1回戦 | ◯ 6×-5 | 桐生第一 | 延10 |
2回戦 | ◯ 7-2 | 金足農 | |
3回戦 | ◯ 5-2 | 日南学園・ | |
準々決勝 | ◯11-2 | 関大一 | |
準決勝 | ● 6-7× | 横浜 |
主な選手
高橋一正、寺本四郎
準決勝の横浜戦は、6点あったリードを8回9回で逆転されサヨナラ負け。
この試合で藤本敏也がサイクルヒットを達成。ならびに先発全員安打。
1999年春(8)
1回戦・ | ◯ 3×-2 | 滝川二 | 延10 |
2回戦 | ● 1-5 | 海星(三重) |
1999年夏(6)
1回戦・ | ◯ 9-1 | 栃木南 | |
2回戦 | ● 5-6× | 長崎日大・ | 延11 |
1回戦の栃木南戦で、井上登志弘選手が1試合3本の二塁打。
2000年春(9) ベスト8
1回戦 | ◯ 9-3 | 上宮太子・ | ・・ |
2回戦 | ◯ 8-7 | 四日市工 | |
準々決勝 | ● 5-12 | 鳥羽 |
1回戦の上宮太子戦で毎回安打と全員安打。
2000年夏(7)
1回戦・ | ◯ 3-0 | 専大北上・ | ・・ |
2回戦 | ● 4-9 | PL学園 |
主な選手
森岡良介
2001年夏(8)
1回戦・ | ◯10-0 | 十日町・・ | ・・ |
2回戦 | ● 1-2 | 習志野 |
主な選手
田辺佑介、森岡良介、筧裕次郎
2002年春(10) ベスト8
1回戦 | ◯ 7-4 | 金光大阪 | ・・ |
2回戦 | ◯ 7-2 | 福岡工大城東 | |
準々決勝 | ● 8-10 | 福井商 |
主な選手
田辺佑介、森岡良介、筧裕次郎
2002年夏(9) 優勝
1回戦 | ◯ 5-0 | 酒田南 | ・・ |
2回戦 | ◯ 9-3 | 青森山田 | |
3回戦 | ◯ 7-6 | 常総学院 | |
準々決勝 | ◯ 7-2 | 広陵 | |
準決勝 | ◯10-1 | 川之江 | |
決勝 | ◯ 7-2 | 智弁和歌山 |
主な選手
田辺佑介、森岡良介、筧裕次郎、鶴川将吾、梅田大喜
悲願の初優勝。
2003年春(11)
2回戦・ | ◯ 6-0 | 斑鳩・・・ | |
3回戦 | ● 4-8 | 横浜 | 延12 |
主な選手
鶴川将吾、梅田大喜
2003年夏(10)
1回戦・ | ◯ 4-1 | 横浜商大・ | ・・ |
2回戦 | ● 1-2 | 平安 |
主な選手
鶴川将吾、梅田大喜
2004年春(12) ベスト4
1回戦 | ◯10-0 | 桐生第一 | ・・ |
2回戦 | ◯ 4-2 | 八幡商 | |
準々決勝 | ◯11-6 | 東海大山形 | |
準決勝 | ● 6-7 | 済美 |
主な選手
鶴川将吾、梅田大喜、松下健太
準決勝の済美戦は、0-6とリードされた6回裏に一挙6点を取って同点に追いつくも8回に1点返され敗戦。
2004年夏(11)
1回戦・ | ◯15-2 | 盛岡大付・ | ・・ |
2回戦 | ◯ 4-3 | 熊本工 | |
3回戦 | ● 5-7 | 横浜 |
主な選手
鶴川将吾、梅田大喜、松下健太、中田亮二
7年連続で夏の甲子園出場。
2008年春(13)
1回戦・ | ◯ 3-1 | 関東一 | |
2回戦 | ◯ 3×-2 | 中京大中京 | 延10 |
3回戦 | ● 1-3 | 沖縄尚学 |
主な選手
石橋良太
2010年夏(12)
1回戦・ | ◯ 6-2 | 本庄一・・ | ・・ |
2回戦 | ● 2-8 | 興南 |
主な選手
北川倫太郎
20大会連続初戦突破。
2011年春(14)
1回戦・ | ● 5-6 | 日大三・・ | ・・ |
主な選手
北川倫太郎
2011年夏(13)
1回戦・ | ◯ 3-2 | 北海 | ・・ |
2回戦 | ● 3-9 | 習志野・・ |
主な選手
北川倫太郎
2012年夏(14) ベスト4
2回戦 | ◯ 3-2 | 酒田南 | ・・ |
3回戦 | ◯ 4-0 | 新潟明訓・ | |
準々決勝 | ◯ 4-1 | 倉敷商 | |
準決勝 | ● 0-4 | 大阪桐蔭 |
2013年夏(15) ベスト8
2回戦 | ◯ 2-1 | 瀬戸内 | ・・ |
3回戦 | ◯ 5-1 | 大阪桐蔭・ | |
準々決勝 | ● 3-4 | 日大山形 |
2014年春(15) ベスト8
1回戦 | ◯ 3-2 | 智弁和歌山 | 延15 |
2回戦 | ◯ 3-2 | 関東一 | |
準々決勝 | ● 5-7 | 佐野日大 | 延11 |
2014年夏(16)
1回戦・ | ◯10-4 | 智弁学園・ | ・・ |
2回戦 | ● 3-5 | 大阪桐蔭 |
2015年夏(17)
1回戦・ | ● 3-4 | 敦賀気比・ | 延10 |
主な選手
古賀優大
2016年春(16)
1回戦・ | ● 1-7 | 龍谷大平安 | ・・ |
主な選手
古賀優大、西浦颯大
2016年夏(18) ベスト4
2回戦 | ○ 7-2 | 境 | ・・ |
3回戦 | ○ 13-5 | 嘉手納 | |
準々決勝 | ○ 3-0 | 鳴門 | |
準決勝 | ● 2-10 | 作新学院・ |
主な選手
古賀優大、西浦颯大、市川悠太
2017年春(17)
1回戦・ | ● 4-5 | 早稲田実・ | 延10 |
主な選手
西浦颯大、市川悠太
2017年夏(19)
1回戦・ | ○ 6-3 | 日大山形・ | 延12 |
2回戦 | ● 1-3 | 前橋育英 |
主な選手
西浦颯大、市川悠太
2018年春(18)
2回戦・ | ○ 7×-5 | 中央学院 | ・・ |
3回戦 | ● 1-3× | 日本航空石川 |
主な選手
市川悠太
2回戦、谷合選手の逆転サヨナラスリーランホームランで勝利。
3回戦は、逆に逆転サヨナラスリーランを打たれ敗北。打球は2回戦でサヨナラホームランを打ったレフト谷合の頭上を越えていきました。
2019年夏(20)
1回戦・ | ○ 6-4 | 藤蔭 | ・・ |
2回戦 | ● 1-7 | 智弁和歌山 |
2020年春(19)
◆2020年8月 甲子園交流試合
交流試合 | ○6×-5 | 鳥取城北・ | ・・ |
7回までノーヒットながら2-1とリード。8回表に4点取られて逆転されるも8回裏と9回裏に2点ずつ返し逆転サヨナラ勝ち。
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
河野博文、横田真之、水尾嘉孝、伊藤光
高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会