高松商(香川)【甲子園戦績一覧】
2018/02/20
春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介します。(9回以下の高校は都道府県別のページで一括する予定)
高松商。
香川県高松市。県立。
.
優勝:春2回 夏2回
準優勝:春3回
1922年に高松商に改称。
第1回選抜高校野球大会(1924年春)で優勝。
四国四商のひとつ。
香川四商のひとつ。
2016年春には20年ぶりに甲子園。古豪・高松商が21世紀に入って初めて甲子園の土を踏みました。
◆野球部以外の主なOB
小倉博和(ギタリスト)
スポンサーリンク
甲子園戦績
( )内は春夏それぞれの出場回数。
【香川商】
1916年夏(初) ベスト8
1回戦 ◯ 2-1 関西学院中
準々決勝● 3-9 慶応普通部
1917年夏(2)
1回戦 ● 1-5 盛岡中
【高松商】
1924年春(初) 優勝
1回戦 ◯ 7-6 和歌山中
準決勝 ◯ 7-1 愛知一中
決勝 ◯ 2-0 早稲田実
第1回のセンバツで優勝。
1925年春(2) 準優勝
1回戦 ◯15-0 市岡中
準々決勝◯ 5-3 和歌山中
準決勝 ◯ 3-1 愛知一中
決勝 ● 0-2 松山商
【主な選手】宮武三郎、水原茂
1925年夏(3) 優勝
2回戦 ◯14-0 東山中
準々決勝◯ 4-1 静岡中
準決勝 ◯ 9-2 大連商
決勝 ◯ 5-3 早稲田実
【主な選手】宮武三郎、水原茂
1926年春(3) ベスト8
1回戦 ◯ 8-1 八尾中
準々決勝● 2-5 松本商(延長12回)
【主な選手】水原茂
1927年春(4)
1回戦 ● 3-5 松本商
1927年夏(4) 優勝
1回戦 ◯ 8-1 第一神港商
2回戦 ◯ 8-1 北野中
準々決勝◯ 1-0 福岡中(延長12回)
準決勝 ◯ 1-0 愛知商
決勝 ◯ 5-1 広陵中
1928年春(5) ベスト4
1回戦 ◯ 2-0 市岡中
準々決勝◯ 2-0 愛知商
準決勝 ● 2-4 関西学院中
1929年春(6) ベスト8
1回戦 ◯ 6-1 関西学院中
準々決勝● 2-5 愛知一中
1929年夏(5) ベスト8
2回戦 ◯ 1-0 諏訪蚕糸(延長11回)
準々決勝● 3-6 海草中
1933年春(7)
1回戦 ◯ 6-4 台北一中
2回戦 ● 0-11 享栄商
【主な選手】矢野槙雄
1939年春(8)
2回戦 ● 3-5 平安中
1939年夏(6) ベスト8
2回戦 ◯ 9-2 山形中
準々決勝● 1-2 島田商
1940年春(9) ベスト8
1回戦 ◯ 2-1 海南中
2回戦 ◯ 3-2 愛知商
準々決勝● 0-8 東邦商
1954年夏(7)
2回戦 ● 3-4 静岡商
【主な選手】田中尊、新名耕三、関森正治
1955年春(10)
1回戦 ● 3-5 若狭
1956年春(11)
1回戦 ● 2-5 浜松商
1957年春(12) ベスト8
1回戦 ◯ 3-0 愛知商
2回戦 ◯ 6-0 甲府工
準々決勝● 0-4 倉敷工
【主な選手】岡村浩二、石川陽造
1958年夏(8) ベスト8
1回戦 ◯ 4-1 大宮
2回戦 ◯ 4-0 金沢桜丘
3回戦 ◯ 1-0 水戸商(延長16回)
準々決勝● 1-2 作新学院(延長11回)
【主な選手】岡村浩二、石川陽造
1959年春(13) ベスト8
2回戦 ◯ 2-1 天理(延長11回)
準々決勝● 0-1 長崎南山
1960年春(14) 優勝
2回戦 ◯ 4-1 平安
準々決勝◯ 2-0 滝川
準決勝 ◯ 2-0 北海
決勝 ◯ 2×-1 米子東
【主な選手】山口富士雄
決勝戦は、山口富士雄の史上初のサヨナラホームランで決着!
1961年春(15) 準優勝
2回戦 ◯ 2-0 作新学院
準々決勝◯ 4-1 東邦
準決勝 ◯ 4-1 米子東
決勝 ● 0-4 法政二
夏春連覇をめざす法政二と春2連覇をめざす高松商の決勝戦は法政二に軍配。
1963年春(16)
2回戦 ● 1-9 市神港
1965年春(17) ベスト4
2回戦 ◯ 4-0 米子東
準々決勝◯ 5-2 PL学園
準決勝 ● 1-3 市和歌山商
【主な選手】小坂敏彦
1965年夏(9)
1回戦 ● 1-2 三池工(延長10回)
【主な選手】小坂敏彦
1968年夏(10)
2回戦 ◯ 2-1 小山
3回戦 ● 0-14 静岡商
【主な選手】吉村健二
1970年春(18)
1回戦 ● 1-2 富山商(延長12回)
【主な選手】大北敏博、細川安雄
1970年夏(11) ベスト4
2回戦 ◯16-0 静岡
3回戦 ◯ 1-0 広島商
準々決勝◯ 7-0 熊谷商
準決勝 ● 5-16 PL学園
【主な選手】大北敏博、細川安雄
1973年春(19)
1回戦 ◯ 2-0 向陽
2回戦 ● 1-5 鳴門工
【主な選手】植上健治
1973年夏(12)
1回戦 ◯ 2-1 取手一(延長11回)
2回戦 ◯ 1-0 京都商
3回戦 ● 3-4 銚子商
【主な選手】植上健治
1976年春(20)
1回戦 ● 8-11 崇徳
1976年夏(13)
2回戦 ● 3-5 銚子商(延長14回)
1977年夏(14)
2回戦 ● 2-6 東邦
【主な選手】堤達郎
1978年春(21)
1回戦 ◯ 3-0 浪商
2回戦 ● 3-5 東北
【主な選手】堤達郎
1978年夏(15)
1回戦 ● 0-1× 仙台育英(延長17回)
【主な選手】河地良一、堤達郎
エース河地と仙台育英・大久保の投げ合いは延長17回までゼロ行進。
17回裏、一死満塁のピンチで頭部への死球によりサヨナラ押し出しで敗退。
1979年春(22)
1回戦 ◯ 8-0 府中東
2回戦 ● 4-7 倉吉北
【主な選手】堤達郎
1979年夏(16)
1回戦 ● 4-5 明野(延長13回)
【主な選手】堤達郎
堤選手は、戦後学校制度が改革されて以降はじめて5季連続で甲子園に出場。
1980年夏(17)
1回戦 ● 1-8 横浜
1981年春(23) ベスト8
1回戦 ◯ 3-2 北海道日大
2回戦 ◯ 4-1 尾道商
準々決勝● 1-2 倉吉北
1983年夏(18)
2回戦 ● 1-2 宇都宮南
【主な選手】大森剛
1990年春(24) ベスト8
1回戦 ◯ 4-1 鳥取西
2回戦 ◯ 8-2 天理
準々決勝● 0-4 新田
1996年春(25)
1回戦 ● 2-4 国士舘
【主な選手】神田義英
1996年夏(19)
2回戦 ◯ 9-3 浦和学院
3回戦 ● 1-5 熊本工
【主な選手】神田義英
2016年春(26) 準優勝
1回戦 ○ 7×-6 いなべ総合(延長10回)
2回戦 ○ 5-1 創志学園
準々決勝○ 17-8 長崎海星
準決勝 ○ 4-2 秀岳館(延長11回)
決勝 ● 1-2× 智弁学園(延長11回)
20年ぶりの甲子園で55年ぶりの決勝進出。
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
西村正夫、楠安夫、多田文久三、明石晃一、島谷金二、新田玄気、松永昂大
関連記事
■
..