大阪桐蔭(大阪)【甲子園戦績一覧】

春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介します。(9回以下の高校は都道府県別のページで一括する予定)
大阪桐蔭
大阪府大東市。私立。
1983年に大産大高の分校大東校舎として開校。1988年に独立して大阪桐蔭高に。
◆野球選手以外の主なOB
宮里聖志(ゴルフ)、宮里優作(ゴルフ)、松村沙友理(乃木坂46)、岡副麻希(黒すぎる女子アナ)
スポンサーリンク甲子園戦績
優勝 春3回 夏5回
※春夏連覇2回 ※春連覇1回
通算 63勝12敗
春 26勝7敗
夏 37勝5敗
1991年春(初) | 1991年夏(初) |
2002年夏(2) | |
2004年春(2) | |
2005年夏(3) | |
2006年夏(4) | |
2007年春(3) | |
2008年夏(5) | |
2010年春(4) | |
2012年春(5) | 2012年夏(6) |
2013年春(6) | 2013年夏(7) |
2014年夏(8) | |
2015年春(7) | |
2016年春(8) | |
2017年春(9) | 2017年夏(9) |
2018年春(10) | 2018年夏(10) |
2020年春(11) |
( )内は春夏それぞれの出場回数。
1988年野球部創部。
甲子園初出場前に在籍していた主なOB:今中慎二、桐山明佳。
また大西崇之が大産大大東校舎時代に1年夏まで在籍。中退して鹿児島商工(樟南)に転入。
1991年春(初) ベスト8
1回戦 | ◯ 10-0 | 仙台育英・ | ・・ |
2回戦 | ◯ 6-4 | 箕島 | |
準々決勝 | ● 0-3 | 松商学園 |
主な選手
背尾伊洋、和田智貴彦、萩原誠、沢村通
1回戦の仙台育英戦。甲子園初試合で和田友貴彦が1四球を与えたのみのノーヒットノーランを達成。
1991年夏(初) 優勝
2回戦 | ◯11-3 | 樹徳 | |
3回戦 | ◯ 4-3 | 秋田 | 延11 |
準々決勝 | ◯11-2 | 帝京 | |
準決勝 | ◯ 7-1 | 星稜 | |
決勝 | ◯13-8 | 沖縄水産・ |
主な選手
背尾伊洋、和田智貴彦、萩原誠、沢村通
夏の甲子園では15年ぶり14校目の初出場初優勝を果たしました。
3回戦の秋田戦では、沢村通がサイクルヒットを達成。
2002年夏(2)
1回戦・ | ● 3-5 | 東邦・・・ | ・・ |
主な選手
西岡剛、三島輝史
2004年春(2)
1回戦・ | ◯ 5-0 | 二松学舎大付 | ・・ |
2回戦 | ● 2-3 | 東北 |
主な選手
高島毅
2005年夏(3) ベスト4
1回戦 | ◯ 9-7 | 春日部共栄 | |
2回戦 | ◯ 8-1 | 藤代 | |
3回戦 | ◯ 4-1 | 清峰 | |
準々決勝 | ◯ 6-4 | 東北 | |
準決勝 | ● 5-6 | 駒大苫小牧 | 延10 |
主な選手
辻内崇伸、平田良介、中田翔
1回戦で1年生の中田がリリーフ登板。
2回戦の藤代戦で、辻内が19奪三振の大会タイ記録。
準々決勝の東北戦で、平田が1試合3本塁打の大会タイ記録。
2006年夏(4)
1回戦・ | ◯11-6 | 横浜 | ・・ |
2回戦 | ● 2-11 | 早稲田実・ |
主な選手
中田翔、岡田雅利、丸毛謙一
1回戦でセンバツ優勝の横浜を破るも、2回戦で斎藤佑樹(ハンカチ王子)を擁して優勝した早稲田実に敗戦。
2007年春(3) ベスト8
1回戦 | ◯ 7-0 | 日本文理・ | ・・ |
2回戦 | ◯11-8 | 佐野日大 | |
準々決勝 | ● 1-2 | 常葉菊川 |
主な選手
中田翔、岡田雅利
2回戦の佐野日大戦で、中田が2打席連続ホームラン。
2008年夏(5) 優勝
1回戦 | ○16-2 | 日田林工・ | |
2回戦 | ○ 6-5 | 金沢 | 延10 |
3回戦 | ○ 7-5 | 東邦 | |
準々決勝 | ○ 7-4 | 報徳学園 | |
準決勝 | ○ 9-4 | 横浜 | |
決勝 | ○17-0 | 常葉菊川 |
主な選手
浅村栄斗
1991年以来17年ぶり2度目の優勝。決勝戦での17得点、17点差は最多タイ記録。
2010年春(4)
1回戦・ | ◯ 9-2 | 東海大望洋 | ・・ |
2回戦 | ● 2-6 | 大垣日大 |
主な選手
江村直也、西田直斗
2012年春(5) 優勝
1回戦 | ○ 9-2 | 花巻東 | ・・ |
2回戦 | ○ 5-3 | 九州学院 | |
準々決勝 | ○ 3-2 | 浦和学院 | |
準決勝 | ○ 3-1 | 健大高崎 | |
決勝 | ○ 7-3 | 光星学院 |
主な選手
藤浪晋太郎、森友哉
春センバツは初優勝。
1回戦では花巻東・大谷翔平との東西エース対決を制しました。
2012年夏(6) 優勝
2回戦 | ○ 8-2 | 木更津総合 | ・・ |
3回戦 | ○ 6-2 | 済々黌 | |
準々決勝 | ○ 8-1 | 天理 | |
準決勝 | ○ 4-0 | 明徳義塾 | |
決勝 | ○ 3-0 | 光星学院 |
主な選手
藤浪晋太郎、森友哉
史上7校目の春夏連覇を達成。
2013年春(6)
2回戦・ | ○11-1 | 遠軽 | ・・ |
3回戦 | ● 4-5 | 県岐阜商・ |
主な選手
森友哉、香月一也
2013年夏(7)
1回戦・ | ◯10-2 | 日本文理・ | |
2回戦 | ◯ 4-3 | 日川 | 延10 |
3回戦 | ● 1-5 | 明徳義塾 |
主な選手
森友哉、香月一也
2014年夏(8) 優勝
1回戦 | ○ 7-6 | 開星 | ・・ |
2回戦 | ○ 5-3 | 明徳義塾・ | |
3回戦 | ○10-0 | 八頭 | |
準々決勝 | ○ 5-2 | 健大高崎 | |
準決勝 | ○15-9 | 敦賀気比 | |
決勝 | ○ 4-3 | 三重 |
主な選手
香月一也、正隨優弥
夏4度目の優勝。
2015年春(7) ベスト4
1回戦 | ◯ 8-0 | 東海大菅生 | ・・ |
2回戦 | ◯ 4-1 | 八戸学院光星 | |
準々決勝 | ◯ 5-3 | 常総学院 | |
準決勝 | ● 0-11 | 敦賀気比 |
主な選手
青柳昴樹、高山優希
2016年1月、卒業生・藤浪晋太郎がベビースターラーメン600袋を西谷監督に差し入れる
2016年春(8)
1回戦・ | ○ 9-0 | 土佐 | ・・ |
2回戦 | ● 1-4 | 木更津総合 |
主な選手
高山優希
2017年1月、卒業生・藤浪晋太郎がベビースターラーメン750袋を西谷監督に差し入れる
2017年春(9) 優勝
1回戦 | ○ 11-0 | 宇部鴻城 | ・・ |
2回戦 | ○ 11-8 | 静岡 | |
準々決勝 | ○ 4-2 | 東海大福岡 | |
準決勝 | ○ 2-1 | 秀岳館 | |
決勝 | ○ 8-3 | 履正社 |
主な選手
根尾昂、藤原恭大、横川凱、柿木蓮
大阪勢同士の決勝を制して春2度目の優勝!
2017年夏(9)
1回戦・ | ○ 8-1 | 米子松蔭 | ・・ |
2回戦 | ○ 2-1 | 智弁和歌山 | |
3回戦 | ● 1-2× | 仙台育英 |
主な選手
根尾昂、藤原恭大、横川凱、柿木蓮
2018年1月、卒業生・藤浪晋太郎がベビースターラーメン780袋を西谷監督に差し入れる
2018年春(10) 優勝
2回戦 | ○ 14-2 | 伊万里 | |
3回戦 | ○ 5-1 | 明秀日立 | |
準々決勝 | ○ 19-0 | 花巻東 | |
準決勝 | ○ 3×-2 | 三重 | 延12 |
決勝 | ○ 5-2 | 智弁和歌山 |
主な選手
根尾昂、藤原恭大、横川凱、柿木蓮
史上3校目の春連覇達成!
2018年夏(10) 優勝
1回戦 | ○ 3-1 | 作新学院・ | ・・ |
2回戦 | ○ 10-4 | 沖学園 | |
3回戦 | ○ 3-1 | 高岡商 | |
準々決勝 | ○ 11-2 | 浦和学院 | |
準決勝 | ○ 5-2 | 済美 | |
決勝 | ○ 13-2 | 金足農 |
主な選手
根尾昂、藤原恭大、横川凱、柿木蓮
史上初の春夏連覇2度達成の偉業!
2019年1月、卒業生・藤浪晋太郎がベビースターラーメン800袋を西谷監督に差し入れる
◆藤浪晋太郎が西谷監督に差し入れたベビースターラーメンの個数の推移

2020年春(11)
◆2020年8月 甲子園交流試合
交流試合 | ○4-2 | 東海大相模 | ・・ |
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
今中慎二、川井貴志、北川利之、水田圭介、桟原将司、中村剛也、岩田稔
関連記事
・春夏連覇を達成した高校(夏春連覇・春連覇・夏連覇)
・同一都道府県同士で対戦
・甲子園ノーヒットノーラン一覧
・甲子園でサイクルヒットを達成した選手
・大阪桐蔭高校吹奏楽部キャンディーコンサートが南足柄市文化会館で開催されます
大阪府
・近大付(大阪)
・大体大浪商(大阪)
・PL学園(大阪)
・八尾(大阪)
・履正社(大阪)
高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会