【大相撲記録】金星一覧 2001年~2010年
2020/07/25

2001年~2010年までの金星一覧です。
金星とは、平幕力士(前頭)が横綱を倒すことをいいます。関脇、小結が横綱に勝っても金星とはなりません。
金星を獲得すると、場所ごとに貰える褒賞金に4万円加算されます。この4万円は1回こっきりではなく、関取でいる期間中はずっと貰えます。
2001年(平成13年)
9個
年/場所 | 勝ち力士 | 横綱 | 備考 |
2001/03/03 | 千代天山(東2) | 武蔵丸 | |
2001/03/07 | 琴光喜(西3) | 武蔵丸 | |
2001/05/03 | 隆乃若(西1) | 武蔵丸 | |
2001/09/04 | 琴光喜(東2) | 武蔵丸 | |
2001/09/06 | 朝青龍(西1) | 武蔵丸 | |
2001/09/07 | 海鵬(東4) | 武蔵丸 | |
2001/09/09 | 玉春日(西3) | 武蔵丸 | |
2001/09/11 | 栃乃洋(西5) | 武蔵丸 | ※ |
2001/11/10 | 大善(東6) | 武蔵丸 | ※ |
9月場所、武蔵丸が1場所5金星配給のワースト記録。
11月場所10日目、大善が平成以降最年長の36歳11ヶ月で金星獲得。
2002年(平成14年)
6個
年/場所 | 勝ち力士 | 横綱 | 備考 |
2002/01/03 | 旭鷲山(東1) | 武蔵丸 | |
2002/07/04 | 栃乃洋(東1) | 武蔵丸 | |
2002/07/13 | 霜鳥(西8) | 武蔵丸 | |
2002/09/02 | 旭天鵬(東3) | 貴乃花 | ※ |
2002/09/05 | 琴龍(西3) | 貴乃花 | |
2002/11/05 | 貴ノ浪(東1) | 武蔵丸 | ※ |
9月場所2日目、7場所連続休場明けの貴乃花から旭天鵬が金星。この金星がモンゴル出身力士唯一の貴乃花戦勝利。
11月場所5日目、貴ノ浪が1976年3月の魁傑以来となる元大関の金星。
2003年(平成15年)
15個
年/場所 | 勝ち力士 | 横綱 | 備考 |
2003/01/07 | 出島(西3) | 貴乃花 | ※ |
2003/01/08 | 安美錦(東4) | 貴乃花 | ※ |
2003/03/03 | 旭天鵬(西1) | 朝青龍 | |
2003/03/09 | 琴ノ若(西3) | 朝青龍 | |
2003/05/09 | 旭鷲山(東3) | 朝青龍 | |
2003/07/02 | 琴ノ若(西2) | 朝青龍 | |
2003/07/03 | 安美錦(西1) | 武蔵丸 | |
2003/07/04 | 貴ノ浪(東3) | 武蔵丸 | ※ |
2003/07/05 | 高見盛(西3) | 武蔵丸 | |
2003/07/08 | 高見盛(西3) | 朝青龍 | |
2003/07/09 | 玉乃島(東4) | 朝青龍 | |
2003/11/02 | 栃乃洋(東1) | 朝青龍 | |
2003/11/03 | 栃乃洋(東1) | 武蔵丸 | |
2003/11/05 | 玉乃島(西3) | 武蔵丸 | |
2003/11/07 | 土佐ノ海(西2) | 武蔵丸 | ※ |
1月場所7日目の出島、7月場所4日目の貴ノ浪は元大関の金星。
1月場所8日目、安美錦に敗れた貴乃花はこの一番を最後に引退。
11月場所7日目、土佐ノ海に敗れた武蔵丸はこの一番を最後に引退。
2004年(平成16年)
4個
年/場所 | 勝ち力士 | 横綱 | 備考 |
2004/05/06 | 北勝力(西1) | 朝青龍 | ※ |
2004/09/04 | 栃乃洋(西3) | 朝青龍 | |
2004/09/05 | 岩木山(東2) | 朝青龍 | |
2004/11/11 | 白鵬(西1) | 朝青龍 |
5月場所6日目、北勝力に敗れ朝青龍の連勝が35でストップ。
2005年(平成17年)
2個
年/場所 | 勝ち力士 | 横綱 | 備考 |
2005/07/11 | 黒海(東6) | 朝青龍 | |
2005/09/11 | 安美錦(西5) | 朝青龍 |
2006年(平成18年)
3個
年/場所 | 勝ち力士 | 横綱 | 備考 |
2006/01/02 | 黒海(西2) | 朝青龍 | |
2006/01/13 | 安馬(東5) | 朝青龍 | |
2006/05/02 | 若の里(西2) | 朝青龍 |
2007年(平成19年)
4個
年/場所 | 勝ち力士 | 横綱 | 備考 |
2007/01/03 | 出島(西1) | 朝青龍 | ※ |
2007/03/02 | 雅山(東3) | 朝青龍 | ※ |
2007/05/10 | 安美錦(東4) | 朝青龍 | |
2007/09/11 | 豊ノ島(東5) | 白鵬 |
1月場所3日目の出島、3月場所2日目の雅山は元大関の金星。
2008年(平成20年)
6個
年/場所 | 日 | 勝ち力士 | 横綱 | 備考 |
2008/01/02 | 2 | 稀勢の里(東1) | 朝青龍 | |
2008/03/04 | 4 | 安美錦(東2) | 白鵬 | |
2008/07/05 | 5 | 栃乃洋(西3) | 朝青龍 | |
2008/09/03 | 3 | 雅山(西1) | 朝青龍 | ※ |
2008/09/05 | 5 | 稀勢の里(東2) | 白鵬 | |
2008/09/06 | 6 | 安美錦(東4) | 朝青龍 |
9月場所3日目の雅山は元大関の金星。
2009年(平成21年)
2個
年/場所 | 勝ち力士 | 横綱 | 備考 |
2009/05/03 | 安美錦(西1) | 朝青龍 | |
2009/09/06 | 翔天狼(東2) | 白鵬 | ※ |
9月場所、翔天狼は白鵬から金星を挙げたものの場所の成績は2勝13敗。この場所以降幕内上位には戻ってきておらず、白鵬との幕内対戦成績は翔天狼の1戦1勝で勝率10割。(お互いが幕下時代の2003年5月にも対戦があり、その時は白鵬が当時武蔵龍と名乗っていた翔天狼に勝利)
2010年(平成22年)
2個
年/場所 | 勝ち力士 | 横綱 | 備考 |
2010/01/05 | 豪栄道(東2) | 朝青龍 | |
2010/11/02 | 稀勢の里(東1) | 白鵬 | ※ |
11月場所2日目、稀勢の里が白鵬の連勝を63でストップさせる大金星。
関連記事
・金星獲得数ランキング
・金星を最も多く与えた横綱は誰か?
・金星獲得間隔 安美錦が歴代5位の39場所ぶり金星
・3日以上連続で金星配給した横綱
・元大関の金星獲得
関連キーワード
大相撲カテゴリー
・大相撲総合
・大相撲ガイド
・大相撲記録
・珍決まり手
・大相撲観戦
・大相撲イベント
・地方巡業
・予想番付
・四股名
・相撲女子
・優勝力士一覧
・三賞一覧
・関取一覧
・湘南地区出身力士星取表