人には優しく、そう自分にも。(後藤理沙子公式ブログタイトル集 2012年3月)
2016/06/10
SKE48公式サイト内のごりさこと後藤理沙子の公式ブログの日々のタイトルがとてもユニークです。
実に示唆に富む名言で溢れているのです。なかにはただの愚痴っぽいことや単なるダジャレもあったりするのですが、はたと膝を打つような名言がたくさんです。
この記事は、そんな後藤理沙子大先生のブログタイトルを月ごとにまとめようする試みです。
2012年3月
2012/03/01 デート=遠足の進化型
2012/03/02 本音は人に言うものではない
2012/03/02 品はお金で買えません
2012/03/03 ひな祭りだからって何もすることがない
2012/03/04 鏡見て自分と見つめあってから物事話そう
2012/03/05 人間観察されてると思うとなんか怖い
2012/03/06 言葉を略しきれてない中学生
2012/03/07 第2ボタンをめぐった女の争い
2012/03/07 友達の友達はすでに赤の他人
2012/03/08 自分の変化は意外とまわりが気付くもの
2012/03/09 好きじゃない、大好き。
2012/03/09 ピンクのこと桃色と言う女性は良い女
2012/03/10 広い空、見方を変えれば狭い空 。
2012/03/12 みんな仲間。仲間がいる。
2012/03/13 流行りにのろうと思ったら負けだ
2012/03/13 人間の性格は絆創膏にタイプがあるのと一緒
2012/03/14 人には優しく、そう自分にも。
2012/03/14 おしゃれは足元からだが足元に目がいかん
2012/03/15 ダテメガネをダテと認めたくない気持ち
2012/03/16 笑顔が素顔
2012/03/17 ハッピーエンドがハッピーとは限らない
2012/03/18 小学生はプライドが高い
2012/03/19 幸せなんて拾うものさ
2012/03/19 海苔でちょびヒゲはスベるよ
2012/03/20 鼻毛は生きてくために必要
2012/03/20 クラスメイトじゃなくてクラスメート
2012/03/21 発散するストレスがない
2012/03/21 (笑)つければ大抵許される
2012/03/22 本当の自由は自由なんかじゃない
2012/03/23 喉痛い時「かあああああ」って言いたくなる
2012/03/26 おにぎりは具が主じゃなくてノリが主
2012/03/27 世界の皆さん、休日増やしませんか?
2012/03/27 カニクリームコロッケは1個で充分
2012/03/28 世界一純粋なのは歯磨き粉です
2012/03/29 終点は始点でもある。
2012/03/29 青を緑というジェネレーションギャップ
2012/03/30 お馴染みっていうほど馴染んでない
2012/03/30 痛いメアドはインパクト強い
2012/03/30 フライパンはフライできますか?
2012/03/31 意味深といわれますがむしろ意味なんてない
3/2「品はお金で買えません」……『品』は『ひん』と読みます。持ち物とか見た目だけ取り繕ってもね…。品は普段のおこないから自然とでてきます。
3/7「友達の友達はすでに赤の他人」……友達とかと何人かで遊んでいるとかしているとき、なんかの拍子で友達の友達と二人だけで残されたときの違和感といったら。
3/20「クラスメイトじゃなくてクラスメート」……元々外国語なのでどっちが正しいということもないんですが。知恵袋のこのあたりを参考に。
2012年3月は39本でした。
前回:笑える日常を過ごしたら勝ち(後藤理沙子公式ブログタイトル集 2012年2月)
次回:自信は失敗からできる(後藤理沙子公式ブログタイトル集 2012年4月)
■