【大相撲記録】前頭筆頭で11勝以上の力士の翌場所番付
2015年11月場所の番付が発表され、9月場所西前頭筆頭で11勝4敗の好成績をあげた嘉風は西小結になりました。
<本日番付発表:11月8日初日@福岡→https://t.co/yyLltyLBd9 >先場所11勝4敗で殊勲・技能両賞を受賞し、小結に復帰した嘉風。「本当にわくわくしてます。早く本場所が来ないかなぁと楽しみなんですよ」#sumo pic.twitter.com/UiOjqIxfwy
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) October 26, 2015
2横綱2大関を破り三賞を二つ(殊勲賞・技能賞)を受賞するほどの大活躍だったので一気に関脇への昇進も期待されたかたも多かったようですが、今回は小結に留められました。
1場所15日制が定着した1949年5月場所以降、前頭筆頭で11勝をあげた力士はのべ16人。翌場所関脇にあがったのは10人。小結どまりだったのは6人なので嘉風はちょっと運がなかったといえるでしょうか。
この記事では、前頭筆頭で11勝以上をあげた力士の翌場所番付と翌場所成績を紹介します。
前頭筆頭11勝の力士の翌場所番付
場所 | 力士 | 東西 | 翌場所 | 成績 |
1952年05月 | 大内山 | 西 | 東張関脇 | 4勝11敗 |
1962年03月 | 若秩父 | 東 | 東小結 | 5勝10敗 |
1969年05月 | 前の山 | 西 | 西関脇 | 10勝5敗 |
1971年11月 | 輪島 | 東 | 東小結 | 10勝5敗 |
1972年09月 | 長谷川 | 西 | 東関脇 | 8勝7敗 |
1973年01月 | 魁傑 | 西 | 東関脇 | 4勝11敗 |
1975年03月 | 三重ノ海 | 東 | 西関脇 | 9勝6敗 |
1983年03月 | 出羽の花 | 東 | 西関脇 | 8勝7敗 |
1991年09月 | 栃乃和歌 | 東 | 東小結 | 10勝5敗 |
1992年09月 | 琴錦 | 東 | 東小結 | 13勝2敗 |
1997年01月 | 貴闘力 | 西 | 西関脇 | 7勝8敗 |
1997年07月 | 貴闘力 | 西 | 西関脇2 | 9勝6敗 |
1997年09月 | 出島 | 東 | 西関脇 | 5勝3敗7休 |
2011年05月 | 豪栄道 | 東 | 東小結 | 5勝10敗 |
2013年05月 | 妙義龍 | 東 | 東関脇 | 8勝7敗 |
2015年09月 | 嘉風 | 西 | 西小結 | ? |
前述のように、全16例のうち関脇昇進が10例、小結どまりが6例。
1991年9月場所の栃乃和歌は、翌場所小結で10勝するもののさらに翌々場所も小結据え置き。あまり番付運がよろしくない。
前頭筆頭で11勝を2回記録したのは貴闘力ただひとり。
前頭筆頭12勝の力士の翌場所番付
場所 | 力士 | 東西 | 翌場所 | 成績 |
1949年10月 | 鏡里 | 東 | 東関脇 | 11勝4敗 |
1955年05月 | 時津山 | 西 | 西張関脇 | 11勝4敗 |
1959年11月 | 玉乃海 | 西 | 西小結 | 4勝11敗 |
1985年07月 | 北尾 | 東 | 西関脇 | 11勝4敗 |
1993年07月 | 琴錦 | 西 | 西張関脇 | 9勝6敗 |
1996年01月 | 貴闘力 | 東 | 西関脇2 | 8勝7敗 |
1997年03月 | 魁皇 | 東 | 東関脇 | 7勝5敗3休 |
2004年11月 | 白鵬 | 西 | 西小結 | 11勝4敗 |
8例のうち、関脇昇進が6例、小結どまりが玉乃海と白鵬の2例のみ。
玉乃海の場合、まだ張出なども多く作られていた時代ながら小結据え置き。小結・出羽錦が9勝6敗で翌場所関脇にあがっていながら小結にどどめられたのは不可解。1枚下の西前頭2枚目で12勝をあげた若ノ海も当然ながら小結どまり。
白鵬の場合、関脇小結で負け越したのが西小結の栃乃洋だけで、そこしか空いてなかったため。関脇小結は東西各ひとりの方針が堅持されました。
前頭筆頭13勝の力士の翌場所番付
場所 | 力士 | 東西 | 翌場所 | 成績 |
1975年07月 | 金剛 | 西 | 東関脇 | 6勝9敗 |
1980年09月 | 隆の里 | 西 | 西関脇 | 11勝4敗 |
1992年07月 | 水戸泉 | 西 | 西張関脇 | 8勝7敗 |
2004年05月 | 北勝力 | 西 | 西関脇 | 3勝12敗 |
前頭筆頭で13勝をあげた力士はさすがに全員関脇に昇進しました。
金剛と水戸泉は幕内優勝。
北勝力は朝青龍の連勝を35でストップするなどの大活躍で優勝同点。千秋楽、勝てば単独優勝だった一番で当時新入幕の白鵬に屈し、優勝決定戦でも朝青龍に敗れて大魚を逸しました。
隆の里は同僚の若乃花と優勝を争い準優勝。北の湖・輪島の両横綱を初めて破るなど大関候補として覚醒しました。
前頭筆頭で14勝1敗、15戦全勝の成績をおさめた力士はまだ出ていません。
■
..