仙台育英(宮城)【甲子園戦績一覧】
2020/08/17

春夏合わせて10回以上甲子園に出場した高校の戦績を紹介します。(9回以下の高校は都道府県別のページで一括する予定)
仙台育英
仙台市宮城野区・多賀城市。私立。
◆野球選手以外の主なOB
大友愛(バレーボール)、絹川愛(陸上)、平野早矢香(卓球)、尾形貴弘(パンサー)、たこ八郎(プロボクサー)、三又又三(芸人)
スポンサーリンク甲子園戦績
準優勝 春1回 夏2回
通算 48勝40敗
春 12勝12敗
夏 36勝28敗
( )は春夏それぞれの出場回数。
1963年夏(初)
2回戦・ | ● 4-9 | 今治西・・ | ・・ |
主な選手
山本多聞
1964年夏(2)
1回戦・ | ● 0-1 | 滝川・・・ | ・・ |
主な選手
加藤俊夫、倉橋寛
1968年春(初)
1回戦・ | ◯ 9-8 | 興国・・・ | ・・ |
2回戦 | ● 3-7 | 平安 |
センバツ初出場で甲子園初勝利。
1973年夏(3)
2回戦・ | ● 0-3 | 鳥取西・・ | ・・ |
1975年春(2)
1回戦・ | ◯ 7-4 | 近大付・・ | ・・ |
2回戦 | ● 3-4 | 静岡商 |
1975年夏(4)
1回戦・ | ● 3-4 | 興国・・・ | ・・ |
1977年夏(5)
1回戦・ | ● 1-5 | 高知・・・ | ・・ |
主な選手
大久保美智男、長島哲郎
1978年夏(6)
1回戦・ | ◯ 1×-0 | 高松商・・ | 延17 |
2回戦 | ◯ 4-1 | 所沢商 | |
3回戦 | ● 2-4 | 高知商 |
主な選手
大久保美智男
1回戦の高松商戦は延長17回の大熱闘。0-0で迎えた17回裏、満塁から押し出し死球でサヨナラ勝ち。夏初勝利。
1981年夏(7)
1回戦・ | ● 2-3 | 鹿児島実・ | ・・ |
1986年夏(8)
2回戦・ | ● 3-4 | 佐伯鶴城・ | ・・ |
1989年春(3) ベスト8
1回戦 | ◯ 3-2 | 小松島西・ | ・・ |
2回戦 | ◯ 2-1 | 尼崎北 | |
準々決勝 | ● 2-5 | 上宮 |
主な選手
大越基
1989年夏(9) 準優勝
1回戦 | ◯ 7-4 | 鹿児島商工 | |
2回戦 | ◯ 4-0 | 京都西 | |
3回戦 | ◯ 2-1 | 弘前工 | |
準々決勝 | ◯10-2 | 上宮 | |
準決勝 | ◯ 3-2 | 尽誠学園 | 延10 |
決勝 | ● 0-2 | 帝京 | 延10 |
主な選手
大越基
宮城県勢として初の決勝進出。決勝は帝京・吉岡との息詰まる投手戦で0-0のまま延長戦へ。10回表に先制点を奪われ万事休す。
1990年夏(10)
1回戦・ | ◯ 4-2 | 藤蔭 | ・・ |
2回戦 | ◯ 9-1 | 浜松商・・ | |
3回戦 | ● 0-6 | 天理 |
1991年春(4)
1回戦・ | ● 0-10 | 大阪桐蔭・ | ・・ |
大阪桐蔭・和田友貴彦にわずか1四球に抑えられ、ノーヒットノーランを喫してしまいました。
1992年春(5)
1回戦・ | ◯18-11 | 読谷 | ・・ |
2回戦 | ● 1-3 | PL学園・ |
主な選手
鈴木郁洋、高橋顕法
1992年夏(11)
1回戦・ | ● 1-4 | 広島工・・ | ・・ |
主な選手
鈴木郁洋、高橋顕法
1994年夏(12) ベスト8
2回戦 | ◯ 5-4 | 天理 | ・・ |
3回戦 | ◯ 6-5 | 北陽 | |
準々決勝 | ● 5-6 | 柳ヶ浦・・ |
主な選手
金村暁、天野勇剛
1995年春(6)
1回戦・ | ● 3-4 | 神港学園・ | ・・ |
主な選手
天野勇剛
1995年夏(13)
1回戦・ | ● 7-8 | 関西・・・ | ・・ |
主な選手
天野勇剛
1996年夏(14)
1回戦・ | ◯16-1 | 神港学園 | ・・ |
2回戦 | ◯ 6-2 | 天理 | |
3回戦 | ● 6-7 | 海星(三重) |
主な選手
中浜裕之、新沼慎二
1997年夏(15)
1回戦・ | ◯ 5×-4 | 金沢 | ・・ |
2回戦 | ● 3-4 | 市船橋・・ |
主な選手
新沼慎二、志田宗大
1998年春(7)
1回戦・ | ● 3-4 | 日本航空・ | ・・ |
1999年夏(16)
1回戦・ | ◯14-0 | 佐賀東 | ・・ |
2回戦 | ● 2-11 | 桐生第一・ |
主な選手
真山龍、星孝典
2000年夏(17)
1回戦・ | ◯ 7-1 | 米子商・・ | ・・ |
2回戦 | ● 6-11 | 徳島商 |
主な選手
芳賀崇、星孝典
2001年春(8) 準優勝
1回戦 | ◯ 4-3 | 海星(長崎) | ・・ |
2回戦 | ◯ 3-1 | 藤代 | |
準々決勝 | ◯ 9-1 | 市川 | |
準決勝 | ◯ 7-1 | 宜野座 | |
決勝 | ● 6-7 | 常総学院 |
主な選手
菊池俊夫、芳賀崇
1989年夏以来2度目の全国制覇挑戦。1点差で夢は叶わず。
2001年夏(18)
1回戦・ | ● 1-7 | 宜野座・・ | ・・ |
主な選手
菊池俊夫、芳賀崇
2006年夏(19)
1回戦・ | ◯ 5-1 | 徳島商 | ・・ |
2回戦 | ● 3-6 | 日大山形・ |
主な選手
佐藤由規
2007年春(9)
1回戦・ | ● 1-2 | 常葉菊川・ | ・・ |
主な選手
佐藤由規、中根佑二
2007年夏(20)
1回戦・ | ◯ 4-2 | 智弁和歌山 | ・・ |
2回戦 | ● 2-5 | 智弁学園・ |
主な選手
佐藤由規、中根佑二
1回戦で智弁和歌山に勝ち、2回戦で兄弟校の智弁学園に負ける。智弁に勝ち智弁に負けた大会でした。
2008年夏(21)
1回戦・ | ○ 4-1 | 菰野 | ・・ |
2回戦 | ○ 6-4 | 福井商・・ | |
3回戦 | ● 2-3 | 横浜 |
主な選手
橋本到、木村謙吾
2010年夏(22)
1回戦・ | ○ 6-5 | 開星 | |
2回戦 | ○10-7 | 延岡学園・ | 延12 |
3回戦 | ● 1-4 | 興南 |
主な選手
木村謙吾、佐藤貴規
1回戦の開星戦は9回表2アウト2点ビハインドで外野飛球で万事休す、と思いきや相手の落球で逆転。9回裏も抜ければタイムリーとなる外野への打球に飛びつくファインプレーで試合終了。
2012年夏(23)
1回戦・ | ◯ 8-2 | 佐賀北 | ・・ |
2回戦 | ◯ 6-3 | 飯塚 | |
3回戦 | ● 2-3 | 作新学院・ |
2013年春(10) ベスト8
2回戦 | ◯ 7-2 | 創成館 | ・・ |
3回戦 | ◯ 4-1 | 早稲田実・ | |
準々決勝 | ● 0-2 | 高知 |
【主な選手】上林誠知
2013年夏(24)
1回戦・ | ◯11-10 | 浦和学院・ | ・・ |
2回戦 | ● 1-4 | 常総学院 |
主な選手
上林誠知
2015年春(11)
1回戦・ | ◯12-0 | 神村学園・ | ・・ |
2回戦 | ● 1-2 | 敦賀気比 |
主な選手
佐藤世那、平沢大河、郡司裕也
2015年夏(25) 準優勝
1回戦 | ○12-1 | 明豊 | ・・ |
2回戦 | ○ 7-1 | 滝川二 | |
3回戦 | ○ 4-3 | 花巻東 | |
準々決勝 | ○ 6-3 | 秋田商 | |
準決勝 | ○ 7-0 | 早稲田実 | |
決勝 | ● 6-10 | 東海大相模 |
主な選手
佐藤世那、平沢大河、郡司裕也
3たび全国制覇へ挑戦。
一方的にリードされた展開から奇跡的に同点に追いつくも最後に力尽きました。悲願の東北勢初優勝はまたも持ち越しになりました。
2017年春(12)
1回戦・ | ● 4-6 | 福井工大福井 | ・・ |
2017年夏(26) ベスト8
1回戦 | ○ 15-3 | 滝川西 | ・・ |
2回戦 | ○ 1-0 | 日本文理・ | |
3回戦 | ○ 2×-1 | 大阪桐蔭 | |
準々決勝 | ● 4-10 | 広陵 |
2018年夏(27)
2回戦・ | ● 0-9 | 浦和学院・ | ・・ |
2019年夏(28) ベスト8
1回戦 | ○ 20-1 | 飯山 | ・・ |
2回戦 | ○ 8-5 | 鳴門 | |
3回戦 | ○ 4-3 | 敦賀気比・ | |
準々決勝 | ● 1-17 | 星稜 |
2020年春(13)
◆2020年8月 甲子園交流試合
交流試合 | ●1-6 | 倉敷商・・ | ・・ |
◆甲子園に出場できなかった主なプロ野球選手
渡辺勉、関東孝雄、高橋正巳、矢貫俊之
スポンサーリンク関連記事
・東北勢甲子園決勝進出一覧 春夏12回目の挑戦も白河の関は越えられず
宮城県
・東北(宮城)
高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会