【高校野球】甲子園サヨナラホームラン一覧
2019/08/17
春夏の甲子園で飛び出したサヨナラホームランの一覧です。
スポンサーリンク
春・センバツ
太字…満塁
年 | 回戦 | 打者(学校) | 対戦相手 | |
1926 | 準々決勝 | 矢島粂安 (松本商) |
高松商 | 12回 |
1960 | 決勝 | 山口富士雄 (高松商) |
米子東 | 優勝 |
1963 | 準決勝 | 吉沢勝 (北海) |
早稲田実 | 逆転 |
1966 | 準々決勝 | 吹抜賢一 (育英) |
小倉 | 13回 |
1973 | 2回戦 | 長崎誠 (横浜) |
小倉商 | 13回 |
1979 | 2回戦 | 阿部慶二 (PL学園) |
宇都宮商 | |
1980 | 準決勝 | 伊東昭光 (帝京) |
丸亀商 | 12回 |
1984 | 準決勝 | 菅沢剛 (岩倉) |
大船渡 | |
1986 | 2回戦 | 篠原史明 (宇都宮南) |
高知 | |
1990 | 2回戦 | 宮下典明 (新田) |
日大藤沢 | 逆転 |
1990 | 準決勝 | 池田幸徳 (新田) |
北陽 | 17回 |
1993 | 2回戦 | 中村光宏 (東筑紫学園) |
三重海星 | 10回 |
1998 | 準々決勝 | 五十嵐徹也 (日大藤沢) |
高鍋 | 10回 |
2003 | 3回戦 | 本田将章 (智弁和歌山) |
浦和学院 | 12回 |
2004 | 2回戦 | 藤沢裕志 (福岡工大城東) |
拓大紅陵 | |
2004 | 準々決勝 | 高橋勇丞 (済美) |
東北 | 逆転 |
2007 | 1回戦 | 林裕行 (宇部商) |
日大藤沢 | |
2018 | 2回戦 | 谷合悠斗 (明徳義塾) |
中央学院 | 逆転 |
2018 | 3回戦 | 原田竜星 (日本航空石川) |
明徳義塾 | 逆転 |
2018 | 3回戦 | 松山隆一 (創成館) |
智弁学園 | 10回 |
2019 | 準々決勝 | 来田涼斗 (明石商) |
智弁和歌山 |
春夏通じて初めてのサヨナラホームランは1926年の矢島選手(松本商)のもの。戦前はこの一本のみ。
1960年は山口選手(高松商)のサヨナラホームランで優勝決定。選抜では唯一。
1990年の新田高校(愛媛)は、2回戦と準決勝と大会2本のサヨナラホームラン。「ミラクル新田」と称されて準優勝。
2018年の明徳義塾は、2回戦逆転サヨナラスリーランで勝ちますが、次の3回戦で日本航空石川に逆転サヨナラスリーランを食らって負けるというドラマのような展開。
その日本航空石川がサヨナラホームランを放った同じ日に、創成館の松山選手が延長10回からサヨナラホームラン。智弁対決の夢を打ち砕く一発となりました。
春夏通じて1大会3本のサヨナラホームランは史上初。1日2本のサヨナラホームランも史上初。
スポンサーリンク
夏・選手権
太字…満塁
年 | 回戦 | 打者(学校) | 対戦相手 | |
1961 | 1回戦 | 柴武利 (銚子商) |
法政一 | 10回 |
1973 | 3回戦 | 大谷敏夫 (今治西) |
旭川竜谷 | 10回 |
1975 | 2回戦 | 塚原修 (上尾) |
小倉南 | 10回 |
1975 | 2回戦 | 高林基久 (浜松商) |
石川 | 逆転 |
1977 | 3回戦 | 川端正 (大鉄) |
津久見 | 11回 |
1977 | 決勝 | 安井浩二 (東洋大姫路) |
東邦 | 優勝 |
1981 | 3回戦 | 中村稔 (名古屋電気) |
北陽 | 12回 |
1981 | 3回戦 | 加藤誉昭 (都城商) |
岡谷工 | 12回 |
1983 | 2回戦 | 浜口大作 (宇部商) |
帝京 | 逆転 |
1984 | 1回戦 | 末野芳樹 (法政一) |
境 | 10回 |
1991 | 3回戦 | 稲元智 (帝京) |
池田 | |
1996 | 2回戦 | 稲垣正史 (三重海星) |
早稲田実 | 逆転 |
2004 | 3回戦 | 清水満 (東海大甲府) |
聖光学院 | 逆転 |
2008 | 1回戦 | 井上貴晴 (報徳学園) |
新潟県央工 | |
2008 | 1回戦 | 奥田ペドロ (本庄一) |
開星 | |
2009 | 2回戦 | 後藤静磨 (立正大淞南) |
華陵 | |
2009 | 2回戦 | 河合完治 (中京大中京) |
関西学院 | |
2014 | 3回戦 | 新井充 (日本文理) |
富山商 | 逆転 |
2015 | 3回戦 | 長嶋亮磨 (関東一) |
中京大中京 | |
2018 | 2回戦 | 矢野功一郎 (済美) |
星稜 | 13タ |
2019 | 1回戦 | 山口環生 (熊本工) |
山梨学院 | 12回 |
2019 | 3回戦 | 福本陽生 (星稜) |
智弁和歌山 | 14タ |
1978年に東洋大姫路の安井選手が、バンビの愛称をもった東邦の1年生エース坂本投手から放ったホームランが優勝を決めるサヨナラホームランに。夏の大会では唯一。
1984年に法政一の末野選手が放ったサヨナラホームランは超劇的なものになりました。境の安部投手に10回裏二死まで1四球だけのノーヒットに抑え込まれていましたが、末野選手が打った初安打がホームランになり1×ー0のサヨナラ勝ち。
2018年の済美・矢野功一郎選手は史上初の逆転満塁サヨナラホームラン。タイブレーク制初のサヨナラホームランでもあります。
夏は決勝で出た一発を除き、1回戦から3回戦までにサヨナラホームランが飛び出しています。
スポンサーリンク
■
スポンサーリンク