【プロ野球記録】2000本安打達成打者一覧(日本通算) 巨人・坂本勇人が史上53人目の達成

日本国内通算2000本安打を達成した打者の一覧です。
巨人の坂本勇人選手が2020年11月8日に達成。史上53人目となります。
※日本国内のみで2000本安打達成者が対象。
※所属チームは、2000本安打達成当時。
※通算安打は2019年シーズン終了現在。★…現役選手
スポンサーリンク1人目~10人目
1 1956年5月31日
川上哲治(巨人) 通算2351安打
○3-1 中日(中日)
36歳2カ月 1646試合
2 1967年10月14日
山内一弘(阪神) 通算2271安打
○6-3 サンケイ(東京)
35歳5カ月 1922試合
3 1968年7月21日
榎本喜八(東京) 通算2314安打
○3-0 近鉄(東京)
31歳7カ月 1830試合
4 1970年10月18日
野村克也(南海) 通算2901安打
○17-14 西鉄(大阪)
35歳3カ月 1983試合
5 1971年5月25日
長嶋茂雄(巨人) 通算2471安打
●4-5× ヤクルト(神宮)
35歳3カ月 1708試合
6 1972年7月1日
広瀬叔功(南海) 通算2157安打
●4-5 西鉄(北九州)
35歳10カ月 1896試合
7 1972年8月19日
張本勲(東映) 通算3085安打
●6-7 西鉄(平和台)
32歳2カ月 1733試合
8 1974年8月4日
王貞治(巨人) 通算2786安打
●5-7 阪神(甲子園)
34歳2カ月 2019試合
9 1975年9月6日
江藤慎一(太平洋) 通算2057安打
△1-1 近鉄(藤井寺)
37歳10カ月 2006試合
10 1977年7月5日
土井正博(クラウン) 通算2452安打
●1-6 ロッテ(宮城)
33歳6カ月 1956試合
2000本安打到達第一号の川上哲治は、最速記録の1646試合で達成。ただし大正生まれのため名球会の会員にはなっていません(昭和生まれが入会資格)。
榎本喜八は31歳7ヶ月の史上最年少で達成。
長嶋茂雄は大卒としては初めての達成。
11人目~20人目
11 1978年4月5日
高木守道(中日) 通算2274安打
●4-12 広島(広島)
36歳8カ月 1998試合
12 1980年4月23日
松原誠(大洋) 通算2095安打
○5-1 阪神(横浜)
36歳3カ月 2055試合
13 1980年8月7日
柴田勲(巨人) 通算2018安打
●1-10 ヤクルト
36歳5カ月 2143試合
14 1981年7月21日
大杉勝男(ヤクルト) 通算2228安打
△4-4 中日(浜松)
36歳4カ月 1997試合
15 1983年5月3日
藤田平(阪神) 通算2064安打
●3-9 巨人(後楽園)
35歳6カ月 1875試合
16 1983年8月9日
衣笠祥雄(広島) 通算2543安打
○13-1 阪神(広島)
36歳6カ月 2106試合
17 1983年9月1日
福本豊(阪急) 通算2543安打
○8-1 ロッテ(西宮)
35歳9カ月 1790試合
18 1983年9月18日
山崎裕之(西武) 通算2081安打
○8-1 ロッテ(西武)
36歳8カ月 2140試合
19 1984年5月5日
山本浩二(広島) 2339
●0-3 巨人(後楽園)
37歳6カ月 1944試合
20 1985年7月11日
有藤道世(ロッテ) 通算2057安打
○8-7 阪急(川崎)
38歳6カ月 1944試合
柴田勲はスイッチヒッター初の達成。
大杉勝男は史上初の両リーグ1000本安打を達成(パ・リーグ1171安打、セ・リーグ1057安打)。
藤田平は阪神生え抜き初の2000本達成。
21人目~30人目
21 1985年10月9日
若松勉(ヤクルト) 通算2173安打
●8-9 阪神(甲子園)
38歳5カ月 1757試合
22 1985年10月23日
谷沢健一(中日) 通算2062安打
●4-5 広島(広島)
38歳1カ月 1835
23 1987年5月7日
加藤英司(南海) 通算2055安打
○7-1 阪急(大阪)
38歳11カ月 1939試合
24 1987年8月26日
門田博光(南海) 通算2566安打
●5-9 西武(大阪)
39歳6カ月 1989試合
25 1990年8月21日
大島康徳(日本ハム) 通算2204安打
○5-0 オリックス(西宮)
39歳10カ月 2290試合
26 1992年7月8日
新井宏昌(近鉄) 通算2038安打
△6-6 オリックス(藤井寺)
40歳2カ月 2027試合
27 1995年4月15日
落合博満(巨人) 通算2371安打
●2-7 阪神(東京ドーム)
41歳4カ月 1849試合
28 2000年8月18日
秋山幸二(ダイエー) 通算2157安打
●5-8 ロッテ(北九州)
38歳4カ月 2000試合
29 2000年9月6日
駒田徳広(横浜) 通算2006安打
●0-2 中日(ナゴヤドーム)
37歳11カ月 2055試合
30 2003年7月5日
立浪和義(中日) 通算2480安打
○4-2 巨人(東京ドーム)
33歳10カ月 1874試合
大島康徳はプロ1年目・2年目に一軍不出場ながらの達成。
落合博満は2000本目のみならず、500本目、1000本目、1500本目と節目の安打はすべてホームランで決めています。名球会入りは辞退。
31人目~40人目
31 2004年6月4日
清原和博(巨人) 通算2122安打
●4-7 ヤクルト(神宮)
36歳9カ月 2141試合
32 2005年4月24日
古田敦也(ヤクルト) 通算2097安打
○5-2 広島(松山)
39歳8カ月 1884試合
33 2005年6月23日
野村謙二郎(広島) 通算2020安打
○5-2 ヤクルト(広島)
38歳9カ月 1880試合
34 2006年5月11日
石井琢朗(横浜) 通算2432安打
●4-8 楽天(横浜)
35歳8カ月 1839試合
35 2007年5月17日
田中幸雄(日本ハム) 通算2012安打
●6-11 楽天(東京ドーム)
39歳5カ月 2205試合
36 2007年9月1日
前田智徳(広島) 通算2119安打
○14-7 中日(広島)
36歳2カ月 1895試合
37 2008年4月12日
金本知憲(阪神) 通算2539安打
○6-3 横浜(横浜)
40歳0カ月 1911試合
38 2011年5月5日
小笠原道大(巨人) 通算2120安打
●1-2 阪神(東京ドーム)
37歳6カ月 1736試合
39 2012年4月28日
稲葉篤紀(日本ハム) 通算2167安打
△3-3 楽天(宮城)
39歳8カ月 1976試合
40 2012年5月4日
宮本慎也(ヤクルト) 通算2133安打
○8-4 広島(神宮)
41歳5カ月 1976試合
古田敦也は大学・社会人を経由してプロ入りした選手として初めての達成。
41人目~
41 2012年6月24日
小久保裕紀(ソフトバンク) 通算2041安打
●0-6 日本ハム(福岡ドーム)
40歳8カ月 1997試合
42 2013年4月6日
ラミレス(DeNA) 通算2017安打
○6-3 ヤクルト(神宮)
38歳6カ月 1695試合
43 2013年5月5日
中村紀洋(DeNA) 通算2101安打
○9-4 中日(ナゴヤドーム)
39歳9カ月 2162試合
44 2013年5月6日
谷繁元信(中日) 通算2108安打
●3-7 ヤクルト(神宮)
42歳4カ月 2803試合
45 2015年6月11日
和田一浩(中日) 通算2050安打
○6-0 ロッテ(千葉マリン)
42歳11カ月 1903試合
46 2015年7月28日
松井稼頭央(楽天) 通算2090安打
●1-5 ソフトバンク(秋田)
39歳9カ月 1742試合
47 2016年4月26日
新井貴浩(広島) 通算2203安打
○11-3 ヤクルト(神宮)
39歳2カ月 2112試合
48 2017年6月3日
荒木雅博(中日) 通算2045安打
●1-5 楽天(ナゴヤドーム)
39歳8カ月 2125試合
49 2017年8月13日
阿部慎之助(巨人) 通算2132安打
●1-4 広島(広島)
38歳4カ月 2056試合
50 2017年9月8日
鳥谷敬(阪神)★ (2085安打)
○8-3 阪神(甲子園)
36歳2カ月 1956試合
51 2018年5月9日
内川聖一(ソフトバンク) ★ (2171安打)
○3-0 西武(西武ドーム)
35歳9カ月 1800試合
52 2018年9月22日
福浦和也(ロッテ) 通算2000安打
●3-5 西武(千葉マリン)
42歳9カ月 2234試合
53 2020年11月8日
坂本勇人(巨人)★ (2000安打)
- ヤクルト(東京ドーム)
31歳10カ月 1783試合
※通算安打は2019年シーズン終了現在。★…現役選手
谷繁元信はプロ25年目、9693打席目での達成で史上最も遅く、42歳での達成も最年長。
和田一浩選手が達成したときに「燦然と輝く大記録」という言葉がたくさん見られましたがなぜなんでしょうねえ?(すっとぼけ)
2015年には、中日ドラゴンズに2000本安打の選手が同時に3人も在籍していました(小笠原、谷繁、和田)がこれは史上初の出来事。
関連記事
高校野球カテゴリー
・高校野球総合
・甲子園出場校戦績
・高校野球記録
・高校野球神奈川県大会
\この情報をシェアしよう/
Tweet スポンサーリンク